「学会」っていつの間にこんなこと言われなきゃいけない団体になったの?なんで他団体にそんな苦労を押し付けようとしてんのこの人?
他からの情報をあくまで参考値として、その上で最悪の被害をさけなきゃいけないのが原子力規制委員会の仕事じゃないの?規制緩和するためにそれっぽいところから(勝手に)情報とろうとしたら「いやそれは違いますよ」と言われて逆ギレされてるだけじゃないの?
他からの情報をあくまで参考値として、その上で最悪の被害をさけなきゃいけないのが原子力規制委員会の仕事じゃないの?規制緩和するためにそれっぽいところから(勝手に)情報とろうとしたら「いやそれは違いますよ」と言われて逆ギレされてるだけじゃないの?
関連タグ:原子力
2014-11-06 [社会]
誰が「許容」してるんだか。
2013-10-03 [事故・災害]
そうだよねぇ。そう思うよねぇ。
何を頑張ってるのか知らないが、どうにも最近の東電には「本質的に重要ではないところにばかり労力を割いて、苦労の割に効果がでない貧乏性」的要素を感じてしまう。単に「的外れ」の一言で済むかもしれないが。何週間か前の汚染水のフタを閉めなかった理由をドヤ顔で語る担当者の顔を見てますますそう思うようになった。
何を頑張ってるのか知らないが、どうにも最近の東電には「本質的に重要ではないところにばかり労力を割いて、苦労の割に効果がでない貧乏性」的要素を感じてしまう。単に「的外れ」の一言で済むかもしれないが。何週間か前の汚染水のフタを閉めなかった理由をドヤ顔で語る担当者の顔を見てますますそう思うようになった。
2013-09-24 [事故・災害]
将来、この判定が原因で原子力災害が発生した際に、「当時の技術では危険は判定できなかった」とかゆー言い訳で責任を封殺されないよう多少強引感のある、というかめんどくさくなってもういいや感を覚える記事内容を一部転載しておくことにします。
「重要性を感じなければ、先へ進みましょう」。この日、規制委で開かれた破砕帯評価会合では、座長役の島崎邦彦委員長代理が多少、強引とも取れる進行を見せた。
というのも、昨年10月から始まった調査では3度も現地調査を敢行。活断層肯定の急先鋒(せんぽう)である渡辺満久・東洋大教授と、当初から否定していた岡田篤正・京都大名誉教授が激しい対立を繰り広げ、まとまる気配がなかったからだ。
渡辺教授は最後に「本当にそれでいいのだろうか。別の場所で検討したい」と抵抗したが、他の専門家の賛同は得られなかった。
規制委は大飯原発の安全審査を「一定の見解がまとまるまで」保留している。次回会合で「活断層はない」との報告書案が出る見込みだが、規制委の了承までにはさらに時間が必要だ。「一定の見解」がいつになるのかは見通しが立たない。
というのも、昨年10月から始まった調査では3度も現地調査を敢行。活断層肯定の急先鋒(せんぽう)である渡辺満久・東洋大教授と、当初から否定していた岡田篤正・京都大名誉教授が激しい対立を繰り広げ、まとまる気配がなかったからだ。
渡辺教授は最後に「本当にそれでいいのだろうか。別の場所で検討したい」と抵抗したが、他の専門家の賛同は得られなかった。
規制委は大飯原発の安全審査を「一定の見解がまとまるまで」保留している。次回会合で「活断層はない」との報告書案が出る見込みだが、規制委の了承までにはさらに時間が必要だ。「一定の見解」がいつになるのかは見通しが立たない。
2013-09-03 [事故・災害]
いやはや最近旧体制派が復古した上にアベノミクス効果でチョーシに乗ってるためか東電の(とゆーか電力会社の)傍若無人さまでもが復古しつつありますな。「根拠が不明」って、今まで散々根拠が不明な安全性を謳ってた、結果あの有様だったあなた方はどーなると思ってんですか。
言っときますが最近の(ある程度の)経済効果とか最近の民主のアレさ加減とかと、東電の原子力に絡むアレさ加減は全くの別物ですからな。そこんとこ政府も東電関係者も勘違いしないように。
言っときますが最近の(ある程度の)経済効果とか最近の民主のアレさ加減とかと、東電の原子力に絡むアレさ加減は全くの別物ですからな。そこんとこ政府も東電関係者も勘違いしないように。
2013-06-27 [犯罪]
いやいやいや、先の震災を考えれば判断を急がない理由こそないだろうと思うわけだが。なんかまたサクラじみたステマ臭を感じるなー。
2013-06-07 [事故・災害]
だーかーらー「活断層か否か」ってのはこの際関係ないんだっての。かつ電力会社の自前調査はアテにならないから話が出てるんだろっての。「おきないおきない」って言ってて発生したのが福島原発事故だろっての。
何度も言うけどわたしゃ原発反対派じゃないですよ。再稼働も容認してますよ。でもそれは今まで行なってきたよーな「サルがザル管理してた」状況を払拭してからの話なわけですよ。原発容認派の自民が政権奪回したからってチョーシに乗ってんじゃないって話ですよ。
何度も言うけどわたしゃ原発反対派じゃないですよ。再稼働も容認してますよ。でもそれは今まで行なってきたよーな「サルがザル管理してた」状況を払拭してからの話なわけですよ。原発容認派の自民が政権奪回したからってチョーシに乗ってんじゃないって話ですよ。
関連タグ:原子力
2012-12-21 [事故・災害]
活断層が「ある」「ない」の定義でgdgd言ってるこの話ですがぶちゃけ「論点が違うだろ」という思いしかない。先の原子力災害…いや原子力人災…いやむしろ原子力犯罪と言ってもいいだろう。それを教訓にするならば「危険性があるならば何らかの対処すべき」であって「活断層があるから対応する」「活断層じゃないからしない」のどちらかの結論を導き出すためにこの議論を繰り返してるんだとしたら茶番以外の何物でもない。
何度か言ってるけど私は原発そのものには反対していない。が、しかしそれは「原発を運営するに当たり安全性を確保するために最大限の対応をすること」が前提となる。先の被害は最大限どころか「極力最小限で」という意図で行なっていた連中の起こした「犯罪」だと思ってるわけだが、今もこんな状態でgdgdしてんなら犯罪行為は一向に減ってないとゆー事なんだろう。
何度か言ってるけど私は原発そのものには反対していない。が、しかしそれは「原発を運営するに当たり安全性を確保するために最大限の対応をすること」が前提となる。先の被害は最大限どころか「極力最小限で」という意図で行なっていた連中の起こした「犯罪」だと思ってるわけだが、今もこんな状態でgdgdしてんなら犯罪行為は一向に減ってないとゆー事なんだろう。
2012-11-08 [事故・災害]
や、その前に民主党がなくなってるから。あ、民主党「政権」ではなく「政党」のほうね。
…きっとネットで同じ反応してる人多いだろうなぁ…。ある種の釣りだろうか。
…きっとネットで同じ反応してる人多いだろうなぁ…。ある種の釣りだろうか。
関連タグ:原子力
2012-09-07 [政治]
敢えてKYで言うならパブコメで意見述べようなんて人の割合そのものが反対派で占められてるんじゃないかなとゆー気はする。及び多重投稿。
私は何度か言ってますが原発そのものへは反対してません。今までのような脳内がお花畑のよーな人種による甘い管理体制ではなく、想定される限界を超えるくらいの管理体制の元で、という前提ではありますが。
私は何度か言ってますが原発そのものへは反対してません。今までのような脳内がお花畑のよーな人種による甘い管理体制ではなく、想定される限界を超えるくらいの管理体制の元で、という前提ではありますが。
関連タグ:原子力
2012-08-22 [社会]
東電の広瀬直己社長は「賠償資金の交付に加え、公的資金による優先株式の引き受けにより、国民の皆さまにさらなる負担をお願いすることになり、申し訳なく、大変重く受け止めている」とのコメントを出した。
教訓:盗人猛々しい。及び図々しい。更に白々しい。実に憎々しい。
ところでこんな事態になった以上減給は当然で向こう数年はボーナスも昇給も無しなんだろうね?そしてそのしわ寄せを下請けに押し付けるなんて旧態依然のマネはしないよね?
2012-07-31 [犯罪]
これは誤解…というか責任転嫁の結果なように思う。
地震にしろ津波にしろ原発の安全性にせよそれを指摘した科学者がたくさんいたことはこれまでの話で明白であり、一方でそれを「コストかかるから」「いやいや気にしすぎだろ」挙句は「なぜ寝た子を起こすんだ」とまで言い切る管理サイドこそが原因だろうと。
…まあそういう連中の「信頼度」は元から低い上に今回の件でおそらく地べたをはってるんだろうけどな。
地震にしろ津波にしろ原発の安全性にせよそれを指摘した科学者がたくさんいたことはこれまでの話で明白であり、一方でそれを「コストかかるから」「いやいや気にしすぎだろ」挙句は「なぜ寝た子を起こすんだ」とまで言い切る管理サイドこそが原因だろうと。
…まあそういう連中の「信頼度」は元から低い上に今回の件でおそらく地べたをはってるんだろうけどな。
2012-06-21 [社会]
「想定が不十分」と言ってるのに「想定外」。主たる要因には言及せず「国が横槍入れたから」を臆面もなく主張。
こんな程度の内容で良ければ中学生でも1ヶ月で書けるな。「テストの点が悪かった中学生の言い訳」。
「試験範囲の想定が不十分だった」
「想定外の範囲が出た」
「親が勉強しろ勉強しろうるさくて却って邪魔になった」
ほらそっくり。
原因は何かと言えばこの「中学生レベルのメンタリティで原発を運用しようとしたこと」そのものなんじゃないだろかね。厨二病で原発作るなと。
こんな程度の内容で良ければ中学生でも1ヶ月で書けるな。「テストの点が悪かった中学生の言い訳」。
「試験範囲の想定が不十分だった」
「想定外の範囲が出た」
「親が勉強しろ勉強しろうるさくて却って邪魔になった」
ほらそっくり。
原因は何かと言えばこの「中学生レベルのメンタリティで原発を運用しようとしたこと」そのものなんじゃないだろかね。厨二病で原発作るなと。
2012-06-21 [事故・災害]
最近原子力事故調査委員会も徐々に東電寄りになってきてるし、こーして徐々に「あの事故は避けられない仕方のないものだった。対応は全て適切だった」とゆー風潮に仕向ける心づもりだろうか。
そいや先日最近このサイトのアクセスが減ったとゆー話をし、Googleのアルゴリズム変更によるものかなと軽く考えていたが、この流れでは実は「東電に批判的な書き込みしてるサイトの順位を落としている」だったとしても不思議じゃないかもしれないな。
そいや先日最近このサイトのアクセスが減ったとゆー話をし、Googleのアルゴリズム変更によるものかなと軽く考えていたが、この流れでは実は「東電に批判的な書き込みしてるサイトの順位を落としている」だったとしても不思議じゃないかもしれないな。
2012-06-12 [事故・災害]
さて普通に考えた場合「部分撤退」ならばその旨をその場で表現できたであろう。例え撤退対象が総数の8割だったとしても「一部の職員」という表現を使うはず、というかむしろ「使いたい」はず。特にこーゆーお役所的なヌルい連中は一際。
と言うことで東電主張はダウトと思うが如何。
と言うことで東電主張はダウトと思うが如何。
2012-05-28 [事故・災害]
まあ指揮系統の話から考えれば分からんでもない話である一方、
…まだそんなヌルい批判できる立場だと思ってんのかこの連中は!
その後の、いやその前からの対応の不備を見れば原因の大半は自分らに帰結するのは火を見るより明らかだろうが!
…まだそんなヌルい批判できる立場だと思ってんのかこの連中は!
その後の、いやその前からの対応の不備を見れば原因の大半は自分らに帰結するのは火を見るより明らかだろうが!
2012-05-15 [事故・災害]
おおすげーわかりやすい。てかこんなん作ってるんだJAXA。
2012-03-29 [技術]
何度も言ってることですが、原子力(事業に携わる人間及びその一族の生活・資産の)安全(のみを)・保安(する)院が今更「妥当(キリッ」とか言っても失笑を禁じ得ないだけなわけですが。
関連タグ:原子力
2012-03-26 [社会]
「文科省と東京電力など3社との非公式会合に提示」
「電力会社の要求で」
「さらに表現を弱めた修正案」
「結局公表されなかった」
こーしてみると象徴的なワードが並んでいますなぁ。きっと今まで何度もこーゆー事があった上での氷山の一角だろうし、その度に社としての感覚が麻痺してったんだろな。きっと今でも「運が悪かった」くらいにしか思っておるまい。
「電力会社の要求で」
「さらに表現を弱めた修正案」
「結局公表されなかった」
こーしてみると象徴的なワードが並んでいますなぁ。きっと今まで何度もこーゆー事があった上での氷山の一角だろうし、その度に社としての感覚が麻痺してったんだろな。きっと今でも「運が悪かった」くらいにしか思っておるまい。
2012-02-28 [日記]
キミは本当にダメだなぁ。
正直、原発要不要論争以前すぎる話だよな。人間に可能な最大レベルの安全対策を図った上でそれでも危険性が排除されず、生産される電力とリスクの綱引きでさて要か不要かを論ずるならともかく、「原子力ってレベルじゃねぇぞ!」で止まってちゃなぁ。まだ慌てるような時間じゃない。
それにしても
勘違いてなぁ…。そいや職場で良くミスする後輩がよく使う表現だわ。ぶちゃけ勘違いなわけないし、逆にホントに勘違いだとしたら「何、アンタら確認作業もせずに勘で仕事してんの?」とゆー、より低レベルな話になることに気づいてんだろか。素直に「嘘でした」の方がマシ…マシかなぁ…。
正直、原発要不要論争以前すぎる話だよな。人間に可能な最大レベルの安全対策を図った上でそれでも危険性が排除されず、生産される電力とリスクの綱引きでさて要か不要かを論ずるならともかく、「原子力ってレベルじゃねぇぞ!」で止まってちゃなぁ。まだ慌てるような時間じゃない。
それにしても
「無停電装置と接続されていた」と説明していたが「勘違いだった」と釈明。
勘違いてなぁ…。そいや職場で良くミスする後輩がよく使う表現だわ。ぶちゃけ勘違いなわけないし、逆にホントに勘違いだとしたら「何、アンタら確認作業もせずに勘で仕事してんの?」とゆー、より低レベルな話になることに気づいてんだろか。素直に「嘘でした」の方がマシ…マシかなぁ…。
関連タグ:原子力
2012-02-01 [事故・災害]
あえて言うよ。
「子供を使った責任転嫁はナチスとかが好きそうな手だな」
「確かに『電気を求めた』のは国民だ」
「が、しかしそれと『原発の安全基準をテキトーに扱った』事の間に因果関係は存在しない」
どうも震災後及び原発事故後、原発関係の話となると原発いるいらない論争、果ては現代日本の文化論まで発展する嫌いがあるが、話はそこじゃないだろと。生活見直すのは個々にすれば良いことで、「原発事故に対する東電の責任所在」とゆー観点からの論旨のすり替えに使うなと。「原発が安全だ」と言ったのは「電気を求めた国民」か?違うだろ?そして「原発は安いですよ」と言いながら電気代に自分らの過剰な福利厚生費とか加えてたのはどこのどいつだ?その分を安全基準に回してれば結果は異なったかもしれないだろ?
「子供を使った責任転嫁はナチスとかが好きそうな手だな」
「確かに『電気を求めた』のは国民だ」
「が、しかしそれと『原発の安全基準をテキトーに扱った』事の間に因果関係は存在しない」
どうも震災後及び原発事故後、原発関係の話となると原発いるいらない論争、果ては現代日本の文化論まで発展する嫌いがあるが、話はそこじゃないだろと。生活見直すのは個々にすれば良いことで、「原発事故に対する東電の責任所在」とゆー観点からの論旨のすり替えに使うなと。「原発が安全だ」と言ったのは「電気を求めた国民」か?違うだろ?そして「原発は安いですよ」と言いながら電気代に自分らの過剰な福利厚生費とか加えてたのはどこのどいつだ?その分を安全基準に回してれば結果は異なったかもしれないだろ?
2011-12-27 [書籍]
一斉にダメだし喰らっててワラタ。まあこれがこれまでの経緯及び現状を客観的に見た場合の正しい反応だよな。
2011-12-16 [事故・災害]
ふむ、国内メーカーの安心感とこのお値段の組み合わせは中々リーズナブルですな。
これでUSBとかついてて定常的に観測できるタイプだったら申し分無いのだが。
これでUSBとかついてて定常的に観測できるタイプだったら申し分無いのだが。
関連タグ:原子力
2011-12-08 [アイテム]
まーそーだな。楽観論とゆーのもおこがましい、つまりそもそもの「論」の存在すら疑わしい状況で「安全です」などと謀ってた責任は免れないだろう。
そしてそれは東電に限らないですよ?過去原発推進してた全政治関係者も矢面に引きずりだすべきですよ?
そしてそれは東電に限らないですよ?過去原発推進してた全政治関係者も矢面に引きずりだすべきですよ?
2011-11-04 [社会]
詭弁もいいとこだな。
今回のトラブルを起こした程度の「知的財産」などに意味があるとは思えないし「テロ対策」とか言われてもテロが起きた際にホントに対応できるのか怪しいところだ。
ぶちゃけ「日本の原発技術は世界一ィ。事故など起きるハズない。故に事故時運転マニュアルなんて用意してない」とかなんじゃないの?
つーかさ、半年過ぎた辺りから電力各社の開き直りとゆーか傍若ぶりが増してきてるよーに思うんだが。すっかりほとぼり覚めた気でいるのかひょっとして?
今回のトラブルを起こした程度の「知的財産」などに意味があるとは思えないし「テロ対策」とか言われてもテロが起きた際にホントに対応できるのか怪しいところだ。
ぶちゃけ「日本の原発技術は世界一ィ。事故など起きるハズない。故に事故時運転マニュアルなんて用意してない」とかなんじゃないの?
つーかさ、半年過ぎた辺りから電力各社の開き直りとゆーか傍若ぶりが増してきてるよーに思うんだが。すっかりほとぼり覚めた気でいるのかひょっとして?
関連タグ:原子力
2011-10-04 [社会]
正確性に疑問符が付きまくっている民生向けガイガーカウンター(この表現自体なんかぁゃしぃが)。一度ケチついた後の製品は少しは正確性高いと良いが。
で、表示部を必要としないためか、これまたお安めな本品。欲しいと言えば欲しいのだが、さてどーしたもんだかなぁ。
で、表示部を必要としないためか、これまたお安めな本品。欲しいと言えば欲しいのだが、さてどーしたもんだかなぁ。
関連タグ:原子力
2011-09-30 [科学]
はーっはっは。
まあ別に改めて確認するまでもない事実ではあるけどな。自分らが悪いことやったなんて認識はこれっぽっちもないんだろうさ。ぬるま湯体質で羨ましい事だよ。
消費者の立場とすればこんな連中に韓国の2倍以上の電気代払ってるかと思うと気が遠くなりますな。早いとこ電力競争自由化取り入れて少しは努力することを覚えてもらったほうがいいんじゃね?あるいは小学校からやり直せ。
まあ別に改めて確認するまでもない事実ではあるけどな。自分らが悪いことやったなんて認識はこれっぽっちもないんだろうさ。ぬるま湯体質で羨ましい事だよ。
消費者の立場とすればこんな連中に韓国の2倍以上の電気代払ってるかと思うと気が遠くなりますな。早いとこ電力競争自由化取り入れて少しは努力することを覚えてもらったほうがいいんじゃね?あるいは小学校からやり直せ。
関連タグ:原子力
2011-09-29 [日記]
まあ記事の内容そのものはとりあえずここでは置いといて(苦笑)、
韓国の2倍以上の電気代を請求されてたのかって話。これで「想定外のトラブルだから値上げするよ!」とか言われてもねぇ。そもそもそんだけ請求しときながら安全対策はザルだったわけだし、辛い仕事は下請けに丸投げしてるし。どんだけピンハネしてんだ東電及び各電力会社。及びその関連の政財界のお歴々。
韓国の電気代を100とした場合、米国は138、日本は242だ。
韓国の2倍以上の電気代を請求されてたのかって話。これで「想定外のトラブルだから値上げするよ!」とか言われてもねぇ。そもそもそんだけ請求しときながら安全対策はザルだったわけだし、辛い仕事は下請けに丸投げしてるし。どんだけピンハネしてんだ東電及び各電力会社。及びその関連の政財界のお歴々。
関連タグ:原子力
2011-09-20 [国際]
そういやそうだな。世の中図々しい方が生き残ってるわけだ。憎まれっ子的に。
つか逆に誰か都知事に聞いてみたらどうよ。鉢呂発言どう思うかって。かつ自分の天罰発言と比較してどう思うかって。
つか逆に誰か都知事に聞いてみたらどうよ。鉢呂発言どう思うかって。かつ自分の天罰発言と比較してどう思うかって。
2011-09-14 [日記]
…え。まだ「検討」とかしてる段階なの?
2011-08-01 [政治]
エネ研→日本エネルギー経済研究所→経済産業省資源エネルギー庁所管の財団法人→よーするに原発推進団体であるところの経済産業省のお膝元、と。
いーかげんこの辺きちんと分離しないといくら脅しかけても誰も信じないよ?
いーかげんこの辺きちんと分離しないといくら脅しかけても誰も信じないよ?
関連タグ:原子力
2011-07-29 [社会]
…なんつーか、もちろんこーいった下衆な裏工作が許されない行為でありこーいったマネを平然と実行する電力業界の体質は問題となるべきだが、こーいった、本来表に出てはダメージが出るであろう行為が簡単に露呈すると言う、悪だくみさえぬるま湯につかったような楽観的なやり方をする緊張感のない体質…と考えると一層始末に負えないなぁとか思ったりする。
2011-07-15 [社会]
なにこの電力畑出身の癖して対岸の火事的発言。いや電力畑出身だからこその再開擁護発言なワケだが。楽天の三木谷氏はこーゆー空気が平然と、むしろ常識的に蔓延してるのがイヤになったんだろうなぁ。
あ、ちなみにストレステストに対する賛否意見は私ありません。賛成とも反対とも言えない。しっかりとしたテストをするのはアリな話だと思う。なんせ相手はやらせメールで賛成意見をでっち上げようとする詐欺集団だからな。
ただ、このストレステストの理由が「解散のカードとして原発再開をとっておく」的な話らしいのがなんとも。まったくどいつもこいつも。他の国だったらそろそろクーデターが起きてても不思議じゃないレベルに思う。
あ、ちなみにストレステストに対する賛否意見は私ありません。賛成とも反対とも言えない。しっかりとしたテストをするのはアリな話だと思う。なんせ相手はやらせメールで賛成意見をでっち上げようとする詐欺集団だからな。
ただ、このストレステストの理由が「解散のカードとして原発再開をとっておく」的な話らしいのがなんとも。まったくどいつもこいつも。他の国だったらそろそろクーデターが起きてても不思議じゃないレベルに思う。
関連タグ:原子力
2011-07-12 [社会]
「あれだけ大きな事故があったので、集団ヒステリー状態になるのは心情としては分かる」
「反原発は簡単だ。脱原発というのも簡単だ。しかし生活を考えたときどういう選択肢があるのか示さなければいけない」
「反原発は簡単だ。脱原発というのも簡単だ。しかし生活を考えたときどういう選択肢があるのか示さなければいけない」
ははは。ほぼそのまま返してやんよ。
「あれだけ大きな事故があろうとも、(既得権益を守るために現状維持しようとする政治屋どもとそのお付きの団体が)思考停止状態になるのは心情としてはわかる」
「原発維持は簡単だ。原発再開というのも簡単だ(※なんせ既にあるものだしな)。しかし(本当に)生活を考えたときどういう選択肢があるのか示さなければならない」
まあ永田町国の人たちにとって日本国の事は他国の事ですから対岸の火事的な発言になっても仕方ないですかねぇ。特に「石原」の名を冠する連中は酷いと聞きますわ。なんせ震災を「天罰」扱いにした人もいるそうですしねぇ。
関連タグ:原子力
2011-06-15 [政治]
「ほらこんなに上がるんですよだから原発止めろなんてナンセンスですよ」と言いたいのだろうか。
だいたいさー、「原子力なあなあ機関の大元締めであるところの経済産業省、の所管組織である日本エネルギー経済研究所」が「原発の再稼働問題を真摯(しんし)に検討することが喫緊の課題(キリッ」とか言ったところでどれだけ説得力あると思ってんのさ。「原子力は安全です」と言ってた連中の太鼓持ちの意見だよ?第三者機関に試算させたらまた違った数字が出てくると思うわけだがな。
しかも1000円という、先の記事で上げた「電気料金16%増」の試算とほぼ同じ値であるところがいやらしい。こうして「1000円程度の値上げは当然」との空気を作り出した上で自分らの懐は傷めずに済まそう、及び原子力は維持したままで、といった狙いが透けて見える。
別に「原子力絶対反対!」とゆーつもりもないが、危険なものを避ける努力を怠って自分らの利権やらを追い求める連中に利する気にはなれないな。
だいたいさー、「原子力なあなあ機関の大元締めであるところの経済産業省、の所管組織である日本エネルギー経済研究所」が「原発の再稼働問題を真摯(しんし)に検討することが喫緊の課題(キリッ」とか言ったところでどれだけ説得力あると思ってんのさ。「原子力は安全です」と言ってた連中の太鼓持ちの意見だよ?第三者機関に試算させたらまた違った数字が出てくると思うわけだがな。
しかも1000円という、先の記事で上げた「電気料金16%増」の試算とほぼ同じ値であるところがいやらしい。こうして「1000円程度の値上げは当然」との空気を作り出した上で自分らの懐は傷めずに済まそう、及び原子力は維持したままで、といった狙いが透けて見える。
別に「原子力絶対反対!」とゆーつもりもないが、危険なものを避ける努力を怠って自分らの利権やらを追い求める連中に利する気にはなれないな。
関連タグ:原子力
2011-06-14 [事故・災害]
東電は 気楽な家業と きたもんだ、と。
2011-06-14 [事故・災害]
こーゆーバカなセリフを平然と吐くバカをいつまで目にしなきゃいけないんだかな。日本再生のために色々やることはあるが、まずこーいった連中を表舞台から消すのが最優先に思えてきた。
なおここで与謝野馨は政治家系列のコネで日本原子力発電に就職した後に政界入りしたという根っからのアレな人であることを確認しておきます。
なおここで与謝野馨は政治家系列のコネで日本原子力発電に就職した後に政界入りしたという根っからのアレな人であることを確認しておきます。
2011-05-20 [政治]
一度この手のを、しかも東京で起こされたのを認めると福島、茨城各地域軒並み訴訟が起きるのは目に見えているので「東電必死だな」といったところだが、
今回の福島原発の主原因となった津波の高さについては以前から専門家が東電に警告していたことがわかっており、異常だろーがなんだろうが東電が対策を怠っていた事実だけは変わらない。
そして「対策を講ずる義務ねーよ」とかゆー主張は、これまでの謝罪やら何やらすべて無かったことにするのと同義と思うがどうか。そしてこの訴訟が東電側に転んだ場合、今後どんな事故が起きても「想定外でしたてへへ」で済まされる可能性を示唆することになり、タダでさえ地に落ちた「安全神話」とやらの有名無実化が加速することになると思うがどうか。
東電は、原発事故を引き起こした東日本大震災は「関東大震災とは比較にならない規模」であり、「異常で巨大な天災地変について、対策を講ずる義務があったとまでいえない」として、請求棄却を求める答弁書を提出。
今回の福島原発の主原因となった津波の高さについては以前から専門家が東電に警告していたことがわかっており、異常だろーがなんだろうが東電が対策を怠っていた事実だけは変わらない。
そして「対策を講ずる義務ねーよ」とかゆー主張は、これまでの謝罪やら何やらすべて無かったことにするのと同義と思うがどうか。そしてこの訴訟が東電側に転んだ場合、今後どんな事故が起きても「想定外でしたてへへ」で済まされる可能性を示唆することになり、タダでさえ地に落ちた「安全神話」とやらの有名無実化が加速することになると思うがどうか。
2011-05-19 [日記]
「食べさせてもらった」とか「恩恵」とか、それこそ論旨のすり替えだと思うがな。あくまで「安全神話」に基づく妥協の産物であって「恩恵受けてたからどんな被害受けても構いませんよ」って事でもないだろう。だいたいその妥協も上から押し付けられたようなもんだろうし。
まーその他の地域の人の感情としては「お前らが受け入れたからこんなことに」的な発想があるのは仕方ないのかもしれないが、推進派と反対派はどこにでもいようよ。
まーその他の地域の人の感情としては「お前らが受け入れたからこんなことに」的な発想があるのは仕方ないのかもしれないが、推進派と反対派はどこにでもいようよ。
2011-05-18 [社会]
メールト♪とーけーてーしーまーいーそおー♪
かーくーゆーうーごーぉろーにーさー♪とびこんんでみぃたーらー♪そしたらーあぁ♪
…とまあ事後世のミクさんリンさんファンが何度も口にしたであろー名曲をついまた口ずさみたくなる今日この頃。
そしてまたぞろこのデータは以前から分かってたんだろーな、と。
かーくーゆーうーごーぉろーにーさー♪とびこんんでみぃたーらー♪そしたらーあぁ♪
…とまあ事後世のミクさんリンさんファンが何度も口にしたであろー名曲をついまた口ずさみたくなる今日この頃。
そしてまたぞろこのデータは以前から分かってたんだろーな、と。
2011-05-17 [事故・災害]
「計画通り。」
ですねわかります。まあ国民負担を訴えるんなら今後原発をどーするかも国民の意見を広く汲む方向になるに決まってますよね?「反対は多いけど原発作る。でも国民負担しろ」なんてバカみたいな主張はしないですよね?
あー、ちなみに私別に原発反対ってワケではないです。十分な安全が「本当に」担保されるのであれば。ただ原発のメリットってな基本「比較的お安く高エネルギーを」でしょう?こーいった事態を受けて安全保障により金をつぎ込む必要が出るのであれば、ならより安全な方に流れるのが正しい流れだよねぇ。しかも仮に金がつぎ込まれたとしてもなんかぁゃしぃ原発推進団体の天下り職員とか、逆に天上り議員とかに流れるようであればやってられないしねぇ。
ですねわかります。まあ国民負担を訴えるんなら今後原発をどーするかも国民の意見を広く汲む方向になるに決まってますよね?「反対は多いけど原発作る。でも国民負担しろ」なんてバカみたいな主張はしないですよね?
あー、ちなみに私別に原発反対ってワケではないです。十分な安全が「本当に」担保されるのであれば。ただ原発のメリットってな基本「比較的お安く高エネルギーを」でしょう?こーいった事態を受けて安全保障により金をつぎ込む必要が出るのであれば、ならより安全な方に流れるのが正しい流れだよねぇ。しかも仮に金がつぎ込まれたとしてもなんかぁゃしぃ原発推進団体の天下り職員とか、逆に天上り議員とかに流れるようであればやってられないしねぇ。
関連タグ:原子力
2011-04-13 [事故・災害]
そりゃそうだろうなぁ。むしろ日本の当事者達より真面目に考えてそうだ。
そしてそうか、なんで1か月も経過したこのタイミングで発表してんのかと思ったら「選挙の後」だからか。もはや体裁繕う必要なくなった…どころか首相交代、ややもすると与野党交代して責任押し付けとか考えてるかもしれん。
そしてそうか、なんで1か月も経過したこのタイミングで発表してんのかと思ったら「選挙の後」だからか。もはや体裁繕う必要なくなった…どころか首相交代、ややもすると与野党交代して責任押し付けとか考えてるかもしれん。
関連タグ:原子力
2011-04-12 [事故・災害]
「5日朝までの検出総量は、最高がひたちなか市で」
まったくもう…。確かに爆散した15日前後と雨ふった21日前後の値は異常だった。
で、どんなに異常でも「直ちに影響はない」「因果関係不明」で片付ける気だろうよ国と東電は。震災被害があったにも関わらず東北地方よりも相対的に被害が少なかったためNHKを初めとするマスコミが無視してきたようにな。
ひたちなかは東海村と隣接する、つまりは原発と隣接する市で、JCOの時にも相当緊張が走った。この状況を放置するならば東海原発の運用がすんなり出来るとは思わない方がいいな。
…というかこの値自体、ホントに東海原発関わってないのか…?
まったくもう…。確かに爆散した15日前後と雨ふった21日前後の値は異常だった。
で、どんなに異常でも「直ちに影響はない」「因果関係不明」で片付ける気だろうよ国と東電は。震災被害があったにも関わらず東北地方よりも相対的に被害が少なかったためNHKを初めとするマスコミが無視してきたようにな。
ひたちなかは東海村と隣接する、つまりは原発と隣接する市で、JCOの時にも相当緊張が走った。この状況を放置するならば東海原発の運用がすんなり出来るとは思わない方がいいな。
…というかこの値自体、ホントに東海原発関わってないのか…?
2011-04-06 [事故・災害]
はいはい「即座には影響ない」「即座には影響ない」。影響ないなら公表しても問題ないんだけどな。ただし「それに対応できる能力があれば」であり、公表できないってことはその能力がない≒「国は原子力に対する問題から国民を守る気が全くない。少なくともその備えがない」とゆー証左でもある。
この件が終息してもしばらくは反原発の風潮が強くて新たに原発作るとかできないハズだが、この分ではこっそりどこかに作ったとかやられても不思議ではないな。
この件が終息してもしばらくは反原発の風潮が強くて新たに原発作るとかできないハズだが、この分ではこっそりどこかに作ったとかやられても不思議ではないな。
関連タグ:原子力
2011-04-04 [政治]
まったくロボットは日本のお家芸なんだからさっさと投入しろよとか思ってたら、使う側に問題があったとはねぇ…。「現場の人々は大変なんだ!」的な報道が増えてきたけど、ちゃんとやってりゃ無用な苦労だったのかもしれない事を認識しといた方がいいですな。論旨すり替えに騙されないためにも。
2011-04-01 [事故・災害]
専門組織が「危ないよ」と言ってるものをわざわざ「慎重に」なんて言ってるのは、単に避難勧告出したくなくてゴネてるだけだよね。そーいったのの積み重ねが今に至ってるつーのに。
津波についての警告を東電が真に受けずに対策怠ったのも似たよーな流れに基づいてるんだろう。
津波についての警告を東電が真に受けずに対策怠ったのも似たよーな流れに基づいてるんだろう。
関連タグ:原子力
2011-03-31 [社会]
…一昔前の汚職が発覚した政治家みたいなリアクションだな…。
2011-03-30 [社会]
最近こうして現場の苦労話が表に出る事が多くなり、実際に対応してるひとはとても大変なんだろうけども、現場の人たちの労苦よりも「東電本社は一体どーゆーフォロー体制してんだ」とゆー気分の方が大きい。こーゆー時こそ質の高い作業をするために作業員の健康は十二分に維持する必要があるはずなんだが。悪い意味での根性論というか、ありがちな現場丸投げというか。
現場の人たちに比べたら、過労(※公的には)で1週間も姿を見せなかったという社長がどんだけ働いてたのかかなり疑問ではある。
現場の人たちに比べたら、過労(※公的には)で1週間も姿を見せなかったという社長がどんだけ働いてたのかかなり疑問ではある。
2011-03-29 [事故・災害]
…痛々しい…。せっかく天災では命を拾ったのに人災で命を落とすことになるとは…。
2011-03-29 [事故・災害]
まあ米は米で原発推進派と反原発派の綱引きがあるだろうからなぁ。しかも今は明確に反派のターンだし。
とりあえず「チェルノブイリ以来最悪」ってのは確かだけど。
とりあえず「チェルノブイリ以来最悪」ってのは確かだけど。
2011-03-29 [国際]
地震も津波もきっとそう言われてたよね。
2011-03-28 [社会]
これまで「絶対安全」を喧伝してきた以上、地球で発生しうるレベルの災害で「想定外」は言わせない(隕石が落ちてきたとかならまだ仕方ないなとか思いもするだろうが。いやそれも軌道を計算できれば問題ないか)
正味な話、東電や原発推進派の言う所の「絶対安全」とゆー台詞を信じてる人など当の本人達も含めてこの世に一人もいなかっただろう。誰もが多かれ少なかれ不安を抱えつつ、「絶対安全」という台詞とのトレードオフで「じゃあなんかあったら責任とれよ」、というのが世間の共通認識だ。起こった以上は責任とってもらうとしましょう。
正味な話、東電や原発推進派の言う所の「絶対安全」とゆー台詞を信じてる人など当の本人達も含めてこの世に一人もいなかっただろう。誰もが多かれ少なかれ不安を抱えつつ、「絶対安全」という台詞とのトレードオフで「じゃあなんかあったら責任とれよ」、というのが世間の共通認識だ。起こった以上は責任とってもらうとしましょう。
2011-03-26 [社会]
はっ。何この厚顔無恥。こんだけ迷惑かけといて自分の腹は傷めずに金巻き取る気とか。先の与謝野発言といい裏で調整してたんだろうな。ホントこいつら電力会社を選択する余地がないと思ってやりたい放題だ。
こんな時に苦しい国民から絞りとろうとする腐敗体質大企業と癒着政治家ってな被災地泥棒とか便乗詐欺にも劣る放射線廃棄物並みの腐敗物だ。こんなんが平気で蔓延ってんだから「日本人」は復興できても「日本」はもうダメだわ。
こんな時に苦しい国民から絞りとろうとする腐敗体質大企業と癒着政治家ってな被災地泥棒とか便乗詐欺にも劣る放射線廃棄物並みの腐敗物だ。こんなんが平気で蔓延ってんだから「日本人」は復興できても「日本」はもうダメだわ。
2011-03-25 [ムカつく]
…いや、そろそろ胡散臭くなってきたんだけども。中国で起きたこの手の話で具体的な検査方法、数値って全く公表されてないじゃん。そもそも放射線ってなんだか知ってるのかとすら言いたいところだが。旭日旗の太陽線のことじゃないんだよ?
2011-03-25 [国際]
先日の降雨以降、放射性ヨウ素の半減期のトレンドに乗っていた周囲の放射線率が、今日の9~10時頃に微増してるんだよな。風向きとかもあるだろうけど「一度降って終わり」となってはいないことは確かそうだ。がでむ。
2011-03-25 [社会]