お、正式販売な上にAndroid対応もですか。・・・あとはSuica対応がどうだかだなー。
そういや仮にSuica対応するとして、その場合右腕に装着することになりますかねぇ?
追加:
と思ったら
「Android端末ではwena wristの電子マネー機能を設定できません。
Android端末のみをお持ちのお客様は「楽天Edy初期設定代行サービス(有料)付き商品」の購入をご検討ください。」
だってダッセぇー。Suicaを初め主要なサービスにまだ非対応だし、元々のおサイフケータイ利用者(ガラケーorAndroidガラホユーザ)を全く考慮してない時点でダメー。一部iPhoneユーザが一部サービスを利用するためだけにご購入くださいー。
そういや仮にSuica対応するとして、その場合右腕に装着することになりますかねぇ?
追加:
と思ったら
「Android端末ではwena wristの電子マネー機能を設定できません。
Android端末のみをお持ちのお客様は「楽天Edy初期設定代行サービス(有料)付き商品」の購入をご検討ください。」
だってダッセぇー。Suicaを初め主要なサービスにまだ非対応だし、元々のおサイフケータイ利用者(ガラケーorAndroidガラホユーザ)を全く考慮してない時点でダメー。一部iPhoneユーザが一部サービスを利用するためだけにご購入くださいー。
2016-06-30 [アイテム]
やほーいMoto 360じゃないのが軽く残念だけどコレはコレでアリだからいいやーw
2014-10-27 [モバイル]
にほんはつばいはー?
2014-09-08 [モバイル]
まったく…。NECカシオがスマホ撤退なんて醜態を晒してなければより高度に連携可能なAndroid端末を出すことも可能だったろうに…。
経緯や理由はさておき、個人的に「NEC」の名前が絡むとろくなことがない。プライベートパブリック問わず。
経緯や理由はさておき、個人的に「NEC」の名前が絡むとろくなことがない。プライベートパブリック問わず。
2014-07-28 [アイテム]
Galaxy Watchもそうなのだがどーもこの「スマート」とは言い難い外見のせいで物欲に繋がらない。
この点ライフログ系のリストバンドはセンス良いのが多い気がする。
この点ライフログ系のリストバンドはセンス良いのが多い気がする。
2013-10-17 [モバイル]
ん?意外と製品版の外見は悪く無いかな。まあ対象スマホが限定されてる時点でいずれオワコンになるのが目に見えてる機器ではあるが。
それはともかく
つまりそれは盗さtうわやめろなにすさむちょん
それはともかく
190万画素カメラについて、ドコモの製品ページでは「被写体に意識させることなく、自然な表情を撮影できます」。
つまりそれは盗さtうわやめろなにすさむちょん
2013-10-11 [モバイル]
ああ、うん、だせぃ。パクり元がなければこんなもんか。まあこれがホンモノとは限らないわけだが。
とは言え。
腕時計型通信機(笑)とゆーのは一定年齢以上のガジェット好きにとってはいわば究極のアイテムの1つなわけで、それなりの形状と機能で出てくれると嬉しいのもまた事実。
むかーしSIIだったか?が腕時計型PHSとか出してたことがあったけど、今ならもーちょいカチョよく&面白くできそうな気がするんだけどな。少なくとも小型スマホにベルト付けただけ的なのではなく。
そしてこの分野こそG-Shock等のリストギア(とでも言うのか)で多くのノウハウを持つCASIOの出番だと思うんだがなぁ…NECェ…
とは言え。
腕時計型通信機(笑)とゆーのは一定年齢以上のガジェット好きにとってはいわば究極のアイテムの1つなわけで、それなりの形状と機能で出てくれると嬉しいのもまた事実。
むかーしSIIだったか?が腕時計型PHSとか出してたことがあったけど、今ならもーちょいカチョよく&面白くできそうな気がするんだけどな。少なくとも小型スマホにベルト付けただけ的なのではなく。
そしてこの分野こそG-Shock等のリストギア(とでも言うのか)で多くのノウハウを持つCASIOの出番だと思うんだがなぁ…NECェ…
2013-09-02 [モバイル]
ほほう、アナログ型のMANASLUタイプですか。私は普段使いの腕時計は同MANASLUのデジタルタイプPRX-2000Tなわけですが、ここまで来ると一層普通の腕時計っぽくなってきましたな。
一方であんまフツーの腕時計寄りになられるとそれはそれでPROTREKらしい萌えさが薄くなるのが若干微妙ではありますが。あのゴツゴツ感とボタン一杯感w まあそれはPROTREKシリーズの他のナンバーに任せるとゆー事なのかもしれません。
ところでMANASLUシリーズはプロの登山家の意見を反映して作ってるとゆー話を聞いたことありますが、今回のアナログ化もその要望とゆー事なんですかね。
一方であんまフツーの腕時計寄りになられるとそれはそれでPROTREKらしい萌えさが薄くなるのが若干微妙ではありますが。あのゴツゴツ感とボタン一杯感w まあそれはPROTREKシリーズの他のナンバーに任せるとゆー事なのかもしれません。
ところでMANASLUシリーズはプロの登山家の意見を反映して作ってるとゆー話を聞いたことありますが、今回のアナログ化もその要望とゆー事なんですかね。
2012-02-23 [日記]
まあ腕時計であればまだ利便性はあるか。あ、いやiPhoneとかの裏にカード貼っつけて「ほらほらコレでおサイフケータイだよ~」てなマヌケな思想と比較して、です。
あとはUSBやらBTやらでPC、ガラケー、ガラスマ連携でチャージやらが出来れば更に使い勝手は良いだろう。
…問題は腕時計人口と、「その時計が自分に好みか」とゆーガラケー以上にモノを選ぶジャンルであることだろうか(苦笑
あとはUSBやらBTやらでPC、ガラケー、ガラスマ連携でチャージやらが出来れば更に使い勝手は良いだろう。
…問題は腕時計人口と、「その時計が自分に好みか」とゆーガラケー以上にモノを選ぶジャンルであることだろうか(苦笑
2011-09-28 [モバイル]
これはつまりG'zスマフォ登場フラグなわけですねわかります。でもC771ベースはいらないよ。Brigadeベースのを是非に望むよ。
それはそうと低消費電力型BTか。BTってワリと「空気的」に使いたいアイテムが多い割に消費電力の多さが気になってたんだよな。少しでもバッテリ保ちを気にせずに済むようになればありがたいのだが。
そしてこのBT対応G-SHOCKも、個人的にはタフソーラー対応型まで待ちかな。面白いのは確実なので出たら買うだろが。Protrekはどうだろう。
それはそうと低消費電力型BTか。BTってワリと「空気的」に使いたいアイテムが多い割に消費電力の多さが気になってたんだよな。少しでもバッテリ保ちを気にせずに済むようになればありがたいのだが。
そしてこのBT対応G-SHOCKも、個人的にはタフソーラー対応型まで待ちかな。面白いのは確実なので出たら買うだろが。Protrekはどうだろう。
2011-03-24 [モバイル]