■ XperiaVL 突然の話2件。
先々日のことである。
私の職場はauのLTEマップによると端の方だが一応エリア内。しかし全く入る様子はなく常に3G状態だった。その日も当然3Gで接続されていたのだが、使っているとやけに切断される。アンテナはバリ4だったりするにも関わらず。
auのバリ4はかなり嘘が交じっている事をサポート自体も認めており(※IS11CAの時に問い合わせたら「バリ4でもダメなときはあるよ」と言われた)またその類かなー、と思ったが、その日は繋がらない時間がやけに長く、しかもそのかろうじてのバリ4すら絶たずに×マークが表示される次第。
こりゃ本格的に何かダメになったかなと会社支給のガラケーを見るも、こちらはバリ4継続でEZWebにも繋がる。じゃあVL特有の問題…?と思っていたところ、
突然「LTE」のマークが表示された。
おお、なんだひょっとして近隣の基地局でLTEへの切り替え対応でもやってたから繋がらなかったのか?まー入るといってもアンテナ一本なんでそれほど安定した電波ではなさそうだが、実際通信してみるとフツーにLTE的に通信できる。もーちょい強いと安心できるところだが、それでも自宅-職場でどちらもLTEが有効になったのはありがたい。
正直な話、LTEの対応エリア及び通信性能は思っていた(覚悟していた)よりよっぽど良い。先行していたdocomoのXiがあんなもんだったので、しかもiPhoneに合わせて提供を前倒しした様子があったんで尚更「しばらくは使い物にならんだろう」的な覚悟があったのだが、ここまで実用に耐えるとは。嬉しい誤算と言える。
先日のことである。
VLのインフォメーションバーに見慣れないマークが表示された。なんじゃこりゃと見てみると
「更新の準備が出来ました」
おお、なんだひょっとして初のあぷでと発生か?これまで幾つか本体由来の可能性がある不具合に遭遇してきた。まあこれまでの記事で述べてきた通りアプリの相性問題の可能性が高いのだが、それでも本体由来である可能性もゼロではない。その辺が改善されてるといいなぁ…と思ってあぷでと内容を確認したが、「スリープ画面からの復帰時にディスプレイが表示されない場合がある事象の改善」…。そんな目にあったことないなぁ。まあ一方でスリープ画面変更ウィジェットが変に干渉することはあったが。それ以外にも「※ 更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にSOL21をご利用いただくための改善内容が含まれております。」とあるんでなんか知らぬ間に改善されたものがあったことに期待しよう。
ちなみにこのあぷでとを実行しようとした際のバッテリー残量が約35%。更新のダウンロードはできたけれどもインストールは「バッテリー残量が低すぎるのでできません」と怒られたてへぺろ。
しかし最近のVLはかなーり安定してきたなぁ。初期の頃あった勝手再起動もないしおサイフも使えるしバッテリー保ちも相当良くなった。後はおサイフの簡易ロック(に相当する機能)があれば個人的神機種認定しても良いくらいだ。
私の職場はauのLTEマップによると端の方だが一応エリア内。しかし全く入る様子はなく常に3G状態だった。その日も当然3Gで接続されていたのだが、使っているとやけに切断される。アンテナはバリ4だったりするにも関わらず。
auのバリ4はかなり嘘が交じっている事をサポート自体も認めており(※IS11CAの時に問い合わせたら「バリ4でもダメなときはあるよ」と言われた)またその類かなー、と思ったが、その日は繋がらない時間がやけに長く、しかもそのかろうじてのバリ4すら絶たずに×マークが表示される次第。
こりゃ本格的に何かダメになったかなと会社支給のガラケーを見るも、こちらはバリ4継続でEZWebにも繋がる。じゃあVL特有の問題…?と思っていたところ、
突然「LTE」のマークが表示された。
おお、なんだひょっとして近隣の基地局でLTEへの切り替え対応でもやってたから繋がらなかったのか?まー入るといってもアンテナ一本なんでそれほど安定した電波ではなさそうだが、実際通信してみるとフツーにLTE的に通信できる。もーちょい強いと安心できるところだが、それでも自宅-職場でどちらもLTEが有効になったのはありがたい。
正直な話、LTEの対応エリア及び通信性能は思っていた(覚悟していた)よりよっぽど良い。先行していたdocomoのXiがあんなもんだったので、しかもiPhoneに合わせて提供を前倒しした様子があったんで尚更「しばらくは使い物にならんだろう」的な覚悟があったのだが、ここまで実用に耐えるとは。嬉しい誤算と言える。
先日のことである。
VLのインフォメーションバーに見慣れないマークが表示された。なんじゃこりゃと見てみると
「更新の準備が出来ました」
おお、なんだひょっとして初のあぷでと発生か?これまで幾つか本体由来の可能性がある不具合に遭遇してきた。まあこれまでの記事で述べてきた通りアプリの相性問題の可能性が高いのだが、それでも本体由来である可能性もゼロではない。その辺が改善されてるといいなぁ…と思ってあぷでと内容を確認したが、「スリープ画面からの復帰時にディスプレイが表示されない場合がある事象の改善」…。そんな目にあったことないなぁ。まあ一方でスリープ画面変更ウィジェットが変に干渉することはあったが。それ以外にも「※ 更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にSOL21をご利用いただくための改善内容が含まれております。」とあるんでなんか知らぬ間に改善されたものがあったことに期待しよう。
ちなみにこのあぷでとを実行しようとした際のバッテリー残量が約35%。更新のダウンロードはできたけれどもインストールは「バッテリー残量が低すぎるのでできません」と怒られたてへぺろ。
しかし最近のVLはかなーり安定してきたなぁ。初期の頃あった勝手再起動もないしおサイフも使えるしバッテリー保ちも相当良くなった。後はおサイフの簡易ロック(に相当する機能)があれば個人的神機種認定しても良いくらいだ。
2012-11-29 [モバイル]Tweet
関連記事:
■Android Payが「nanaco」に対応 ポイントもらえるキャンペーンも
■Android向けの決済サービス「Android Pay」、日本でスタート 楽天Edyの対応店舗で支払える
■速報:ソニーが新スマホ Xperia X Compact発表。4.6型液晶にUSB-C、2300万画素カメラ、指紋認証
■au、京セラ製の耐海水スマホ「TORQUE G02」をAndroid 6.0に更新。アウトドア用の新アプリも追加、23日から
■ボクらはもっとXperia愛を伝えたい。どこで買っても変わらない時代のauちょっといいこと作戦(動画インタビュー)
■手のひら大のSIMフリースマホSH-M03がgooで予約開始。スナドラ808と120Hz駆動4.7型液晶搭載で約5万円
■auは電波が弱い? KDDI株主総会で挙がった声
■au夏の旗艦スマホ「HTC 10」がワンセグやFeliCaに非対応なワケ
■au、5月31日の夏モデル発表会で長期契約者向けプラン発表へ
■歴代600機種がずらり「auケータイ図鑑」 懐かしの起動音も動画で
■Android向けの決済サービス「Android Pay」、日本でスタート 楽天Edyの対応店舗で支払える
■速報:ソニーが新スマホ Xperia X Compact発表。4.6型液晶にUSB-C、2300万画素カメラ、指紋認証
■au、京セラ製の耐海水スマホ「TORQUE G02」をAndroid 6.0に更新。アウトドア用の新アプリも追加、23日から
■ボクらはもっとXperia愛を伝えたい。どこで買っても変わらない時代のauちょっといいこと作戦(動画インタビュー)
■手のひら大のSIMフリースマホSH-M03がgooで予約開始。スナドラ808と120Hz駆動4.7型液晶搭載で約5万円
■auは電波が弱い? KDDI株主総会で挙がった声
■au夏の旗艦スマホ「HTC 10」がワンセグやFeliCaに非対応なワケ
■au、5月31日の夏モデル発表会で長期契約者向けプラン発表へ
■歴代600機種がずらり「auケータイ図鑑」 懐かしの起動音も動画で