■ ソニー、オープン化した電子書籍ソフト「Reader for Android」
さっき何気に「そういやSony Readerはまだ一般Androidアプリにならないのかなー」とPCのWeb上からGoogle Playにアクセス→Readerのインストールを試みようとしたら、今までインストール対象となってなかった各種Androidが選択できるよーになってちょっと驚いた。
やほー、これでコミックスやカラー系書籍はNexus7、ノベル系はPRS-T1といった切り分けができるー…ようになるだろうか。またぞろSonyの事だから「書籍購入を行った端末からじゃないと読ませないよ」的な制限が入ってるんじゃないかな系の恐れが。とりあえず後で確認しよう。
PS:
その後強引にIS11CAに入れてみたところ無事購入済みの書籍をDLすることが出来ました。やほーい。これでNexus7をより電子書籍端末化することができるーw
やほー、これでコミックスやカラー系書籍はNexus7、ノベル系はPRS-T1といった切り分けができるー…ようになるだろうか。またぞろSonyの事だから「書籍購入を行った端末からじゃないと読ませないよ」的な制限が入ってるんじゃないかな系の恐れが。とりあえず後で確認しよう。
PS:
その後強引にIS11CAに入れてみたところ無事購入済みの書籍をDLすることが出来ました。やほーい。これでNexus7をより電子書籍端末化することができるーw
2012-10-11 [ソフトウェア]Tweet
関連記事:
■Android Payが「nanaco」に対応 ポイントもらえるキャンペーンも
■Android向けの決済サービス「Android Pay」、日本でスタート 楽天Edyの対応店舗で支払える
■速報:ソニーが新スマホ Xperia X Compact発表。4.6型液晶にUSB-C、2300万画素カメラ、指紋認証
■手のひら大のSIMフリースマホSH-M03がgooで予約開始。スナドラ808と120Hz駆動4.7型液晶搭載で約5万円
■Kindleが紙に近づく新機能Page Flip導入。指挟んでパラパラを再現 (動画)
■世界初、2画面電子ペーパー楽譜端末「GVIDO」登場
■インストールなしでアプリを実行するAndroid Instant Apps発表。リンクを踏んで起動、終了すれば消去
■金属フレーム採用&独自AI搭載でより使いやすくなった「AQUOS ZETA SH-04H」速攻フォトレビュー
■最薄・最軽量の新型 Kindle Oasis発売、WiFi版 3万5980円。持ち手のある非対称デザイン、バッテリーカバー併用で数か月駆動
■BlackBerry、国内でAndroidスマートフォン「BlackBerry PRIV」発売
■Android向けの決済サービス「Android Pay」、日本でスタート 楽天Edyの対応店舗で支払える
■速報:ソニーが新スマホ Xperia X Compact発表。4.6型液晶にUSB-C、2300万画素カメラ、指紋認証
■手のひら大のSIMフリースマホSH-M03がgooで予約開始。スナドラ808と120Hz駆動4.7型液晶搭載で約5万円
■Kindleが紙に近づく新機能Page Flip導入。指挟んでパラパラを再現 (動画)
■世界初、2画面電子ペーパー楽譜端末「GVIDO」登場
■インストールなしでアプリを実行するAndroid Instant Apps発表。リンクを踏んで起動、終了すれば消去
■金属フレーム採用&独自AI搭載でより使いやすくなった「AQUOS ZETA SH-04H」速攻フォトレビュー
■最薄・最軽量の新型 Kindle Oasis発売、WiFi版 3万5980円。持ち手のある非対称デザイン、バッテリーカバー併用で数か月駆動
■BlackBerry、国内でAndroidスマートフォン「BlackBerry PRIV」発売