■ EeePad TF201 ICSアップグレードの件。
先日ICSアップデータが公開されたEeePad TF201。その日の帰宅後にアップデートを行ってたわけですが、なんかそんなに違いが感じられず、むしろ若干重くなったよーな気すらして軽くがっかりしてたのですが、ふと昨日になって、スマフォからの惰性でインストールしていたホームアプリ「LauncherPro」のデフォルト起動を外して標準のホームに切り替えたところ、あらまあコレがICSの本当の力だ!的に動作速度、UI等が一気に改善してワラタわけです。
まあUIのベースはHoneycombなんだけども細かい挙動やらドロワーの挙動やらがとても面白くなってるし軽快になってる。個人的にスマフォにはICSは必須とまでは言わないかなと思ってたのだけれども、これはスマフォにも欲しいとか思ってしまった。
そして逆に言えば今後ホームアプリの類は不要になってきちゃうのかなぁと。元々断片化が指摘されてるAndroidの中でもホームアプリが必要であることは問題視されてたわけで、Honeycomb以降はUIの統一化を図るとゆー話があったと思うけど、実際にそれは功を奏していると思うと同時に既存のツールが駆逐されちゃうのは一抹の寂しさがあるなぁと。
まあUIのベースはHoneycombなんだけども細かい挙動やらドロワーの挙動やらがとても面白くなってるし軽快になってる。個人的にスマフォにはICSは必須とまでは言わないかなと思ってたのだけれども、これはスマフォにも欲しいとか思ってしまった。
そして逆に言えば今後ホームアプリの類は不要になってきちゃうのかなぁと。元々断片化が指摘されてるAndroidの中でもホームアプリが必要であることは問題視されてたわけで、Honeycomb以降はUIの統一化を図るとゆー話があったと思うけど、実際にそれは功を奏していると思うと同時に既存のツールが駆逐されちゃうのは一抹の寂しさがあるなぁと。
2012-03-27 [PC]Tweet
関連記事:
■Android Payが「nanaco」に対応 ポイントもらえるキャンペーンも
■Android向けの決済サービス「Android Pay」、日本でスタート 楽天Edyの対応店舗で支払える
■速報:ソニーが新スマホ Xperia X Compact発表。4.6型液晶にUSB-C、2300万画素カメラ、指紋認証
■手のひら大のSIMフリースマホSH-M03がgooで予約開始。スナドラ808と120Hz駆動4.7型液晶搭載で約5万円
■インストールなしでアプリを実行するAndroid Instant Apps発表。リンクを踏んで起動、終了すれば消去
■金属フレーム採用&独自AI搭載でより使いやすくなった「AQUOS ZETA SH-04H」速攻フォトレビュー
■BlackBerry、国内でAndroidスマートフォン「BlackBerry PRIV」発売
■見知らぬ着信の「迷惑度」をその場で通知する無料Android用アプリが登場。3000万件超の迷惑電話データベースと照合
■auのスマホ&タブレット、Android 6.0アプデ機種明らかに。Xperia Z5など12機種が対象
■Android 4.4以降搭載の端末66%がピンチに陥るLinuxカーネルのゼロデイ脆弱性が発見される
■Android向けの決済サービス「Android Pay」、日本でスタート 楽天Edyの対応店舗で支払える
■速報:ソニーが新スマホ Xperia X Compact発表。4.6型液晶にUSB-C、2300万画素カメラ、指紋認証
■手のひら大のSIMフリースマホSH-M03がgooで予約開始。スナドラ808と120Hz駆動4.7型液晶搭載で約5万円
■インストールなしでアプリを実行するAndroid Instant Apps発表。リンクを踏んで起動、終了すれば消去
■金属フレーム採用&独自AI搭載でより使いやすくなった「AQUOS ZETA SH-04H」速攻フォトレビュー
■BlackBerry、国内でAndroidスマートフォン「BlackBerry PRIV」発売
■見知らぬ着信の「迷惑度」をその場で通知する無料Android用アプリが登場。3000万件超の迷惑電話データベースと照合
■auのスマホ&タブレット、Android 6.0アプデ機種明らかに。Xperia Z5など12機種が対象
■Android 4.4以降搭載の端末66%がピンチに陥るLinuxカーネルのゼロデイ脆弱性が発見される