■ Android端末におけるSDカードメディアについて。
一般的なAndroidスマフォにはiPhone、Windows Phoneに無い(?)特徴として「外部メディアとしてSDカード(基本的にはmobileSD)を挿入できる」とゆー利点があるのは周知の事実。データのコピー・バックアップや、端末変更時の環境移行など(まあこれは限定的だが)おそらくは利点の方が多いと思われる。
その一方、SDカードは製品ごとに容量や速度、はては安定性に差があり、それが端末の動作に影響を及ぼしてる例がある、との話をある時耳にした。
メイン端末であるところのIS11CAで使っていたSDカードは標準でついてきたClass4の8GBだったが、どうもこれが世間的には評判がよろしくないらしい。私は特に不具合も起きてないので気にしてなかったが、あるタイミングで「Evernote」が使えなくなる事象が発生した。ちょうどその前後でEvernoteアプリをSDカードに退避、別途ウィジェットアプリをインストした後だったので、試しに一度アプリを端末側に復帰させたところちゃんと同期されるようになった。「ん?これはひょっとしてウワサのSDカードの書き込み速度が影響してるのか?」と、同容量のClass10のmobile SDを購入。入替を行ったところ、無事SDに退避後でもちゃんと使えるようになった。
そこで更に思い出したのがサブ、というか予備端末として抑えている初代Xperia。コイツの調子が最近とても悪く、事ある毎に再起動繰り返し状態になってしまう。まああまり使わないのでそんなに実害はないのだが。
で、ふと冷静に状況を思い返してみると繰り返し再起動かかる時は「起動してSDカードをマウントした後、アンチウィルスがSDカードのスキャンを始めたタイミング」な気がしたので改めてXperiaに入っているSDカードを確認してみると、どこで入手したのか不明なClass2の2GB。いやいくらなんでもClass2はねーだろw、と上でIS11CAから抜いたClass4のと入れ替えたところ、なんかもー嘘のように安定し、心持ち通常時のレスポンスも改善した。
今後端末の性能アップに伴いストレージへの負荷も高まっていくものと思われる中、性能にバラ付きのあるSDカードをストレージとするとどーしてもこの手の問題が個別に発生するよーに思う。どこかで一段上の規格に切り替える必要があるんですかねぇ。
その一方、SDカードは製品ごとに容量や速度、はては安定性に差があり、それが端末の動作に影響を及ぼしてる例がある、との話をある時耳にした。
メイン端末であるところのIS11CAで使っていたSDカードは標準でついてきたClass4の8GBだったが、どうもこれが世間的には評判がよろしくないらしい。私は特に不具合も起きてないので気にしてなかったが、あるタイミングで「Evernote」が使えなくなる事象が発生した。ちょうどその前後でEvernoteアプリをSDカードに退避、別途ウィジェットアプリをインストした後だったので、試しに一度アプリを端末側に復帰させたところちゃんと同期されるようになった。「ん?これはひょっとしてウワサのSDカードの書き込み速度が影響してるのか?」と、同容量のClass10のmobile SDを購入。入替を行ったところ、無事SDに退避後でもちゃんと使えるようになった。
そこで更に思い出したのがサブ、というか予備端末として抑えている初代Xperia。コイツの調子が最近とても悪く、事ある毎に再起動繰り返し状態になってしまう。まああまり使わないのでそんなに実害はないのだが。
で、ふと冷静に状況を思い返してみると繰り返し再起動かかる時は「起動してSDカードをマウントした後、アンチウィルスがSDカードのスキャンを始めたタイミング」な気がしたので改めてXperiaに入っているSDカードを確認してみると、どこで入手したのか不明なClass2の2GB。いやいくらなんでもClass2はねーだろw、と上でIS11CAから抜いたClass4のと入れ替えたところ、なんかもー嘘のように安定し、心持ち通常時のレスポンスも改善した。
今後端末の性能アップに伴いストレージへの負荷も高まっていくものと思われる中、性能にバラ付きのあるSDカードをストレージとするとどーしてもこの手の問題が個別に発生するよーに思う。どこかで一段上の規格に切り替える必要があるんですかねぇ。
2012-01-12 [モバイル]Tweet
関連記事:
■Android Payが「nanaco」に対応 ポイントもらえるキャンペーンも
■Android向けの決済サービス「Android Pay」、日本でスタート 楽天Edyの対応店舗で支払える
■速報:ソニーが新スマホ Xperia X Compact発表。4.6型液晶にUSB-C、2300万画素カメラ、指紋認証
■ボクらはもっとXperia愛を伝えたい。どこで買っても変わらない時代のauちょっといいこと作戦(動画インタビュー)
■手のひら大のSIMフリースマホSH-M03がgooで予約開始。スナドラ808と120Hz駆動4.7型液晶搭載で約5万円
■インストールなしでアプリを実行するAndroid Instant Apps発表。リンクを踏んで起動、終了すれば消去
■金属フレーム採用&独自AI搭載でより使いやすくなった「AQUOS ZETA SH-04H」速攻フォトレビュー
■BlackBerry、国内でAndroidスマートフォン「BlackBerry PRIV」発売
■見知らぬ着信の「迷惑度」をその場で通知する無料Android用アプリが登場。3000万件超の迷惑電話データベースと照合
■auのスマホ&タブレット、Android 6.0アプデ機種明らかに。Xperia Z5など12機種が対象
■Android向けの決済サービス「Android Pay」、日本でスタート 楽天Edyの対応店舗で支払える
■速報:ソニーが新スマホ Xperia X Compact発表。4.6型液晶にUSB-C、2300万画素カメラ、指紋認証
■ボクらはもっとXperia愛を伝えたい。どこで買っても変わらない時代のauちょっといいこと作戦(動画インタビュー)
■手のひら大のSIMフリースマホSH-M03がgooで予約開始。スナドラ808と120Hz駆動4.7型液晶搭載で約5万円
■インストールなしでアプリを実行するAndroid Instant Apps発表。リンクを踏んで起動、終了すれば消去
■金属フレーム採用&独自AI搭載でより使いやすくなった「AQUOS ZETA SH-04H」速攻フォトレビュー
■BlackBerry、国内でAndroidスマートフォン「BlackBerry PRIV」発売
■見知らぬ着信の「迷惑度」をその場で通知する無料Android用アプリが登場。3000万件超の迷惑電話データベースと照合
■auのスマホ&タブレット、Android 6.0アプデ機種明らかに。Xperia Z5など12機種が対象