■ IS11CA話その6。部分的解決。
IS11CA話その2で「スリープ復帰時のロックNo.入力を有効にすると通常のロック解除画面(※サークルディスプレイが表示されるやつ)が表示されなくなる」とゆー話をした。
この程度だったらちょっとしたソフトの改修で済みそうな気もしたんで、とりあえず「現状ホントにこれが正しい挙動か」「できなきゃ改修要望」といった趣旨の問い合わせをauのヘルプに投げてみた。その回答。
「いや?できるよ?(※意訳)」
…あら?え、なにそれこわい?ひょっとして私の端末なんか変?
回答には続きがあって「とりあえず電源OnOffしてみ(※意訳)」とゆーのでやってみたが変わらず。うーんなにこれ端末固有の問題?しかしこの挙動はどーしてもソフトだよなぁ。端末固有の問題が影響しそうなところとも思えん。
と、そこで「…そーいやロック解除方式って2種類あったよな」とゆー事実に思い至る。Androidで標準的に使われてる方式であり指定のラインをなぞる「パターン」と、一般的な数字を入力する形式の「ロックNo.」。私はXperiaのころから慣れている「パターン」を選択していた。じゃあものの試しに「ロックNo.」に変更。スリープ。復帰…おお、通常のロック解除画面が出るじゃねーかw
とりあえずこの挙動の方が都合が良いし、ロック解除方式にはさほどこだわりはないので「ロックNo.」方式に変更。
とは言え入力方式で挙動が変わるとゆーのが正しいのか疑問だし、Androidならばパターン入力の方が良いに決まっている。なので「これ仕様?だとしたら改善希望」的な内容を再度ヘルプに出す。結果、
「あ、ホントだ。とりあえず現状仕様っぽいね。改善事項として担当部署に上げるよ(※意訳)」
とのご回答が。
まー改善要求上がったからといって必ず改善されるとは限らないし、世の中私とは逆に「は?なんで2段階にロック解除せんといかんの?この方が楽じゃん」とかゆー人もいるかもしれない。それでもまあ改善の可能性が残されただけ私としては良かったとしましょう。
この程度だったらちょっとしたソフトの改修で済みそうな気もしたんで、とりあえず「現状ホントにこれが正しい挙動か」「できなきゃ改修要望」といった趣旨の問い合わせをauのヘルプに投げてみた。その回答。
「いや?できるよ?(※意訳)」
…あら?え、なにそれこわい?ひょっとして私の端末なんか変?
回答には続きがあって「とりあえず電源OnOffしてみ(※意訳)」とゆーのでやってみたが変わらず。うーんなにこれ端末固有の問題?しかしこの挙動はどーしてもソフトだよなぁ。端末固有の問題が影響しそうなところとも思えん。
と、そこで「…そーいやロック解除方式って2種類あったよな」とゆー事実に思い至る。Androidで標準的に使われてる方式であり指定のラインをなぞる「パターン」と、一般的な数字を入力する形式の「ロックNo.」。私はXperiaのころから慣れている「パターン」を選択していた。じゃあものの試しに「ロックNo.」に変更。スリープ。復帰…おお、通常のロック解除画面が出るじゃねーかw
とりあえずこの挙動の方が都合が良いし、ロック解除方式にはさほどこだわりはないので「ロックNo.」方式に変更。
とは言え入力方式で挙動が変わるとゆーのが正しいのか疑問だし、Androidならばパターン入力の方が良いに決まっている。なので「これ仕様?だとしたら改善希望」的な内容を再度ヘルプに出す。結果、
「あ、ホントだ。とりあえず現状仕様っぽいね。改善事項として担当部署に上げるよ(※意訳)」
とのご回答が。
まー改善要求上がったからといって必ず改善されるとは限らないし、世の中私とは逆に「は?なんで2段階にロック解除せんといかんの?この方が楽じゃん」とかゆー人もいるかもしれない。それでもまあ改善の可能性が残されただけ私としては良かったとしましょう。
2011-07-19 [モバイル]Tweet
関連記事:
■Android Payが「nanaco」に対応 ポイントもらえるキャンペーンも
■カシオPRO TREK Smart WSD-F20 レビュー。Android Wear 2.0採用、iPhoneでも使える本格アウトドア スマートウォッチ
■Android向けの決済サービス「Android Pay」、日本でスタート 楽天Edyの対応店舗で支払える
■速報:ソニーが新スマホ Xperia X Compact発表。4.6型液晶にUSB-C、2300万画素カメラ、指紋認証
■au、京セラ製の耐海水スマホ「TORQUE G02」をAndroid 6.0に更新。アウトドア用の新アプリも追加、23日から
■ボクらはもっとXperia愛を伝えたい。どこで買っても変わらない時代のauちょっといいこと作戦(動画インタビュー)
■手のひら大のSIMフリースマホSH-M03がgooで予約開始。スナドラ808と120Hz駆動4.7型液晶搭載で約5万円
■auは電波が弱い? KDDI株主総会で挙がった声
■au夏の旗艦スマホ「HTC 10」がワンセグやFeliCaに非対応なワケ
■au、5月31日の夏モデル発表会で長期契約者向けプラン発表へ
■カシオPRO TREK Smart WSD-F20 レビュー。Android Wear 2.0採用、iPhoneでも使える本格アウトドア スマートウォッチ
■Android向けの決済サービス「Android Pay」、日本でスタート 楽天Edyの対応店舗で支払える
■速報:ソニーが新スマホ Xperia X Compact発表。4.6型液晶にUSB-C、2300万画素カメラ、指紋認証
■au、京セラ製の耐海水スマホ「TORQUE G02」をAndroid 6.0に更新。アウトドア用の新アプリも追加、23日から
■ボクらはもっとXperia愛を伝えたい。どこで買っても変わらない時代のauちょっといいこと作戦(動画インタビュー)
■手のひら大のSIMフリースマホSH-M03がgooで予約開始。スナドラ808と120Hz駆動4.7型液晶搭載で約5万円
■auは電波が弱い? KDDI株主総会で挙がった声
■au夏の旗艦スマホ「HTC 10」がワンセグやFeliCaに非対応なワケ
■au、5月31日の夏モデル発表会で長期契約者向けプラン発表へ