■ ホットスタンバイ統合、PostgreSQL 9.0正式版がリリース
ほほう。
話は若干違うけど、そろそろこのサイトも色々バージョンアップしたい頃なんだよな。忙しくて中々手がつけられないけど来月くらいから徐々に着手できれば。その中でDBの入れ替えなんかも考えてるわけです。
まあ個人用途では複数サーバ用意する必要があるレプリケーションとかはあんま使う気ないんですけどね。
話は若干違うけど、そろそろこのサイトも色々バージョンアップしたい頃なんだよな。忙しくて中々手がつけられないけど来月くらいから徐々に着手できれば。その中でDBの入れ替えなんかも考えてるわけです。
まあ個人用途では複数サーバ用意する必要があるレプリケーションとかはあんま使う気ないんですけどね。
関連タグ:オープンソースPostgreSQL
2010-09-21 [ソフトウェア]Tweet
関連記事:
■備忘:OpenAM試した際のあれこれその1
■備忘:CloudStack4.2を試した際のあれこれ
■備忘:CloudStackを試した際のあれこれ
■ワリと古いqmail+vpopmail環境をPostfix+Dovecotに移行したいよ話。
■タブや画面分割で快適に利用可能なSSHクライアント「Poderosa」
■2011年1ヶ月経過後のサイト運営話。
■NetBeans 7.0ではRuby on Railsのサポートを停止する方針
■グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ
■PHP,PostgreSQL
■PostgreSQLの古い話。「autocommit」
■備忘:CloudStack4.2を試した際のあれこれ
■備忘:CloudStackを試した際のあれこれ
■ワリと古いqmail+vpopmail環境をPostfix+Dovecotに移行したいよ話。
■タブや画面分割で快適に利用可能なSSHクライアント「Poderosa」
■2011年1ヶ月経過後のサイト運営話。
■NetBeans 7.0ではRuby on Railsのサポートを停止する方針
■グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ
■PHP,PostgreSQL
■PostgreSQLの古い話。「autocommit」